【防災】地震・津波避難訓練

1月17日(金)、地震・津波避難訓練を行いました。

保護者のみなさまも訓練に参加していただければと、授業参観週間に併せて実施しました✨

 

🕤9:30 ⚠️地震発生(地震訓練開始)

 机の下にもぐる、避難経路確保(扉を開ける)、窓際から離れるなど、安全確保の練習です。

 ⇩

 避難開始のアナウンスを確認して、グラウンドに避難します。

 ⚠️『校舎中央、緑階段が使用できない』アナウンスを聞き逃さず、誘導、避難できました。

 ⇩

 点呼確認

 津波避難も想定しながら、避難経路、避難場所(教室)の安全確認の連絡を待ちます。

 ⇩

 ⚠️緊急津波速報確認(津波訓練開始)

 図書室や会議室などの教室も使用しながら、全校児童生徒が校舎の3階、4階以上へ避難します。

 ⇩

 再度、点呼、安全確認をして津波訓練は終了です。

 

🕙訓練後、中学部・高等部生徒を対象として、避難所体験アクティビティ🐾を行いました。

 西淀川区役所、あおぞら財団の方をお招きして、

 テント・簡易ベッド体験、トイレテント実演、担架体験をさせていただきました。

 非常用持ち出し袋の展示もありました。

 

アクティビティを体験した生徒は、「テントは意外とのんびりできる...😮」や、

「このトイレで(排せつ)するのは...無理かも...🙁」「人を運ぶのは重かった...!」など、いろいろな感想がありました。

区役所と連携した避難訓練は、児童生徒だけでなく、教職員の防災意識向上においても貴重な機会となりました✨