学校ブログ

出来島支援学校の情報を発信します。

【小3】生活「ししとうの収穫」

4月から育てたししとうが、収穫の時期を迎えました。 かわいい野菜がいっぱい! とっても暑い中、熱中症に気をつけながら収穫しましたよ。 暑い中、元気に育ちました! そーっと収穫です。 上手にできたね! たくさん収穫できました! みんなで分けて、お持ち帰りとなりましたとさ!(^^)!

【小3】パンジーG算数「ながい・みじかい」

算数の授業の様子です。 スライドで「長い」「短い」の確認をした後、 折り紙で作った棒をつなげて... 「黒い線より、長い。」 「黒い線より、短い。」 設定された線を、子どもたちが作っていきます。 ...作った後にはもう一度、 「長いのはどっち?」 「短いのはどっち?」 と、確認をします。できたかな? 最後は、 「1番長い線を、作ってみて。」 「1番短い線を、作ってみて。」 と、先生からお願い...

【小3】ひまわりG国語「伝えてみよう」

3・4年のひまわりグループで使用している教材です。 『3匹のやぎのがらがらどん』の再現あそびです。 トロルがいる細い橋をどうしてもわたりたい子どもたち。 勇気を出して、「おねがい!」と伝えます。 さぁ、通ることはできたのでしょうか?((+_+))

【小1】おたんじょうびかい

毎月、木曜日の道徳の時間にお誕生日会を行っています。 4月から、お誕生日会の流れは毎月同じです。 ①登場 ②お祝いの歌(ハッピーバースデー♪) ③お誕生日ケーキ (ろうそく)・・・吹き消す瞬間までみんなどきどきしながらみています。 ④お誕生日カード・・・クラスの友だちや先生からお誕生日カードをもらいます。 ⑤おたのしみ★すきな遊びの時間を楽しんでいます。 次は誰かな?はやくお祝いしてほしい!と期待...

【中学部】就業体験実習3日め✨

6月27日(金)、中学部『就業体験実習』3日めです👀   今日の福祉事業所体験会も、昨年度からお世話になっている事業所さまや、 今年からはじめてお世話になる企業さまにも来校していただきました。 ビルメンテナンス(窓ガラス清掃)の体験をさせていただきましたよ✨ この実習のために、組み立て式の窓枠を作ってきていただきました。 ありがとうございます😂✨   この3日間、生徒たちはたくさんの「でき...

【中学部】就業体験実習2日め✨

6月26日(木)、中学部『就業体験実習』2日めです   今日の福祉事業所体験会は、昨年度から食育の取り組みなどでもお世話になっている企業さまにも来校していただき、請求書の封入作業の体験をさせていただきました✨ 請求書用紙を "トントン" と整えること、印に沿って折ること、 苦戦している生徒も多かったです(とてもがんばっていました) 作業の後は『社員や上司に報告する』ことなども教えていただきまし...

【小1】図工 ー花火つくりの様子ー

6月27日(木)の図工の様子です。 教室から図工室への移動もスムーズになりました。 今回はテーマは「花火」です。まずは、花火の映像を見ました。 活動は折り紙をちぎって貼る活動です。今回は「ちぎる」をがんばりました。 ちぎった紙をみんなで集めることもできました。

【小3】バケツ稲づくりにチャレンジ🍙

小学部3年【生活】の時間に、バケツ稲づくりにチャレンジしています! ごはんについては好き嫌いもありますが、 「育てる」ことでごはんのことを考えるきっかけになれば、 ステキだなぁ、と思います(^^♪ ...容器で水耕栽培した、かわいい稲です。 十分育ったのでいよいよ「バケツの田んぼ」へ移植しました。 すっごく根が張り、たくましく育ちましたよ。 初めて触れる、小さく育った稲... 慎重に取り...

【中学部】就業体験実習1日め✨

6月25日(水)から27日(金)の3日間、中学部の進路行事『就業体験実習』を行います。 3日間、本校にたくさんの事業所さまをお迎えしての福祉事業所体験会、 企業への実習、大阪市キャリア教育支援センターでの実習と盛りだくさんの内容です   初日の様子です👀✨ パワーストーンを組み合わせたブレスレットの製作(就労継続支援B型)を体験させていただいたり、 ナス🍆の袋詰め作業(就労継続支援A型)を体験...

【小1】水遊び

今週からプールが始まります。 小学部1年生は、その事前学習で6月20日(金)に水遊びを楽しみました。 水着に着替えて、ラジオ体操をした後に小学部前庭で遊びました。水鉄砲を上手に使う児童もいました。 24日(火)はプールも入りました。プールもたくさん楽しめるといいですね。

過去の記事