9月24日(水)、地震火災避難訓練を行いました。
今回は「大規模地震が発生し、その後に体育館から火災が起こる」という想定のもとで訓練を実施しました。
地震発生を知らせるサイレンが鳴ると、児童生徒のみんなはすぐに机の下に身を隠し、頭を守る行動ができていました。避難の際には、ハンカチで鼻や口を押さえながら落ち着いて移動する姿も見られ、日頃の学びをしっかりと生かして行動することができました。
避難後には、西淀川消防署の方々による消防訓練を見学しました。ポンプ車を使った迫力ある放水訓練や、はしご車で体育館屋上に取り残された人を救助する様子を間近で見ることができました。児童生徒からは自然と歓声や拍手が起こり、真剣に、そして興味津々に見学していました。
今回の訓練を通して、防災への意識を高めるとともに、災害時に自分の身を守る行動を改めて学ぶことができました。とても貴重な体験となりました。