重要なお知らせ

受講指導関係・受講申し込みについて

※以下の内容については、桃谷通信受講指導号(第192号)【1月19日(木)発送】にありますので、届き次第ご確認ください。

2月の受講指導期間中にクラス担任と相談の上、来年度(令和5年/2023年)の受講科目を決め、来年度に必要な書類作成も行います。この受講指導は、4月から本校での学習活動をおこなうためには、受けなければならないものです。(今年度末で卒業される方は、この指導を受ける必要はありません。)本校での学習が困難な事情があり、「休学」や「退学」を希望される方は、この機会に担任までご相談ください。

1.日程

2月

受講指導

日時:〔日夜間部・昼間部〕2/8(水)~2/19(日)の内、クラス担任に指示された日時

   ☛詳細はクラス担任に確認してください。

受講指導のときに持参する物:①~⑤は全員/は該当者のみ

 ➀筆記用具 ②桃谷通信受講指導号 ③印鑑 

 ④証明写真(4×3cm/本人のみ撮影/3か月以内/正面・無帽・無背景/目・顔の輪郭が隠れていないこと)

 ⑤各種調査用紙(心臓疾患調査票など) ➏大検・高認合格者はその証明書

②は1月19日(木)にご家庭に発送。⑤については、②の冊子の23ページ以降にあります。

※受講指導には、学校納付金の準備をする必要はありません。(納入は4月)

受講指導は決められた日程で必ず受けてください。来年度の学習活動ができなくなります。

(上記日程で不可能な場合、電話連絡等でクラス担任と受講指導日程を決めてください)

3月

桃谷高校の入試月間のため、在校生は登校禁止となります。

4月

受講申込(※4月には「受講指導」を受けることはできません。

日時:4月2日(日) 正午~午後3時

   4月5日(水) 午後2時~午後7時

   4月7日(金) 午後2時~午後7時

2月の受講指導を受けても、最終締切[4/7(金)午後7時]までに受講申込が完了しなかった場合、令和5(2023)年度の学習活動ができない停滞生となります。

また、令和4(2022)年度の停滞生は除籍(退学)となります

5月

スクーリング開始前にHRや健康診断があります。

詳細は4月中旬の発送物でご確認ください。

2.受講指導の注意事項 3.「卒業要件」について

「受講指導の注意事項」及び「卒業要件」について.pdf

教育課程の改定における注意点について

修得単位による教育課程のちがい.pdf

開講科目の紹介

開講科目紹介.pdf

2023ブロック別科目選択表.pdf