部活動について
運動部
陸上競技
陸上競技部は先輩、後輩の仲が良く、楽しく活動しています。一つ一つの大会で自己ベストを更新できるよう、日々の練習に取り組んでいます。高校から陸上を始めた人もいるので、初心者でも大歓迎です。
☆ 大阪高校総体
男子三段跳、男子円盤投、
女子400m、女子4×100mR 出場

硬式野球
市岡硬式野球部は甲子園を目指して日々の練習に取り組んでいます
監督、コーチ、甲子園を経験しているOBさんなどが来て下さり、
☆ 令和2年度秋季大会近畿地区高校野球大会大阪予選 4回戦進出

軟式野球
こんにちは。軟式野球部です! 人数は10人と少ないですがみんな楽しく活動しています!髪型などは自由で初心者も大歓迎です!ほぼ毎週練習試合があります。 テスト前は勉強会も開かれます!

ソフトボール(女子)
私たちソフトボール部は週6日、平日は放課後、休日は11時から14時に活動をしています。ベスト8以上、公立校大会優勝を目標に日々練習を頑張っています。初心者、経験者、マネージャー大募集です!
是非ソフトボール部に来てください!!
☆ 公立高校ソフトボール研修リーグ Aリーグ
☆ 第74回大阪高校総合体育大会 ベスト16
☆ コスモス杯(秋季北摂地区大会) 優勝

サッカー
サッカー部は選手、マネージャー、先生、全員で日々練習に励み、選手達の中でお互いを高め合っています。部員の仲や練習中の雰囲気はとても良いです!一緒にサッカーを楽しみましょう!
☆ U-18リーグ戦 4部 2位

水泳
私たち水泳部は、選手21人、マネージャー3人で活動しています。普段は学校のプールで泳ぎ、大会前は近所の市民プールで泳ぐこともあります。水泳部は男女共に仲良く、コミュニケーションが盛んです!
水泳に興味がある方はもちろん、初心者の方や、マネージャー希望の方も大募集です!
☆ 四高戦、3地区大会、新人大会、中央大会、近畿新人大会

硬式テニス
こんにちは。男女硬式テニス部です。私達は基本週5日活動しています。普段の練習は男女共に同じで球出しやラリーなどの基礎的な練習からゲーム形式の練習など様々な練習を行っています。経験者も初心者も大歓迎です!
☆ 春季個人戦・団体戦、夏季個人戦、秋季団体戦

バレーボール(男子)
私たち男子バレーボール部は部員数は多くありませんが日々お互いに切磋琢磨し合いスキルアップ向上に努力し、2部昇格を目指して頑張っています。ぜひ男子バレーボール部に入ってみてはいかがでしょうか?

バレーボール(女子)
人数は10人と少ないですが2部昇格に向けて毎日練習を頑張っています。経験者はもちろん初心者の人も大歓迎です!私たちと一緒に高校生活を充実させませんか!??

バスケットボール(男子)
市岡男子バスケットボールです。まだ発展途上の僕達ですが顧問の先生の指導のもと、練習に励んでいます。練習時間は3時間程度で集中し、汗水を流して頑張っています。バスケットボールにおいて、必要なチームワークを大切にし、仲間たちと切磋琢磨し、更なる成長を目指しています。
☆まだ成長過程にありますが中央大会を目指しています。

バスケットボール(女子)
私たち女子バスケットボール部は「目配り・気配り・心配り」をモットーに、技術の向上だけでなく、社会に出て必要な人間性も築きあげれるように活動しています。
今はウィンターカップ予選ベスト8を目指して日々頑張っています。
☆ 西地区 公立校大会 第3位
☆ インターハイ大阪府予選ベスト16
☆ ウインターカップ大阪府予選ベスト16

バドミントン
バドミントン部は毎週月曜日と木曜日は体育館で練習をしています。毎週火曜日と金曜日は外でトレーニングをしています。毎週水曜日はオフです。土曜日と日曜日は体育館で練習したり、他の高校と練習試合をします。毎日部員全員で楽しく練習しています!
☆ 他にも団体戦の大会や公立高大会があります

器械体操
私たち器械体操部は部員数は少ないですが、みんな和気あいあいと日々の練習を頑張っています!年に数回他の学校と練習したりします!高校から体操を始めた人が大半ですがほとんどの人がバク転や宙返りができるようになっています!ぜひ体操部に入ってみてはいかがですか?
☆ 令和2年大阪府高等学校
体操競技大会女子2部
個人総合 第5位
段違い平行棒 第2位
☆ 第74回大阪高等学校
総合体育大会男子3部
跳馬優勝
☆ 第43回堺体操競技選手権大会
男子初級 平行棒 優勝
鞍馬 第3位
床 第2位
女子初級 平均台 優勝
個人総合第5位

卓球
卓球部です。土曜日、日曜日にはよく練習試合をしています。現在、部員が2年生が2人、1年生が1人の計3人で活動しています。大会もよく出場してるので一緒に良い成績を残しましょう!

剣道
私達剣道部は月〜金は16:00-18:00 土は9:00-12:00の時間で活動しています。主な練習内容は基本を中心とした練習メニューなので、初心者でも大歓迎です。また、防具などの貸し出しもしているので興味のある方は是非きてください。

合気道
合気道部は週5回、楽しく活動しています。 ほとんどの部員が初心者から始めているので共に教え合いができる仲の良い部活です。 年に2回開かれる大会に向けても真剣に取り組んでいます!
☆ 第2回全日本青少年合気道競技大会
<種目別混合団体戦 中高生の部>優勝・準優勝
<演武競技 高校生の部> 優勝・3位
<短刀乱取競技 高校生男子の部>準優勝

ダンス
私たちダンス部は主に学校行事や大会に向けて日々練習しています。ジャンルはヒップホップ、ワック、ブレイクの3つに分かれています。初心者、経験者問わず大歓迎です!!一緒にダンスを楽しみましょう!
☆ DISTANCE ZERO JACKLION賞(HIPHOP)☆ DANCE BRIDGE 2019 特別賞(HIPHOP)
☆ ハイボルテージオンライン ビギナー部門予選1位(ブレイク)
文化祭では体育館や視聴覚室で発表をします。

山岳(同好会)
『なぜ、山にのぼるのか。そこに、山があるからだ』
市岡高校で登山を始めませんか?

ソフトテニス(同好会)
私たちソフトテニス同好会は今年設立したばかりで、週に1~3回活動しています。土日は試合や他校との合同練習をすることがあります。仲良く楽しくを第一に活動しているので、初心者も経験者も大歓迎です!

文化部
演劇
やる時は全力で!楽しんで活動しています! 演劇と言えば役者というイメージがあると思いますが、音響、照明、装置、脚本、演出、メイクなど...魅力的な役割がたくさんあります!ぜひ観に来て下さい!

吹奏楽
私たちは「聴く人の心に響く音楽を」をモットーに活動しています。コンクールや定期演奏会はもちろん地域の演奏会や校内演奏を通じてより沢山の方に市岡高校吹奏楽部の音を楽しんでいただけるよう毎日一生懸命練習しています!高校生活3年間私たちと青春しませんか?
☆ 大阪府吹奏楽部コンクール北地区大会金賞

筝曲
箏曲はお琴を奏でる初心者でも入りやすく、でも奥深い音楽です。部活動ば週3回で、外部講師が月1〜2回ペースで指導に来られて練習に励んでいます。楽しく活動しているので是非きてください。
☆ 文化祭での演奏、芸文祭出演

NMC
市岡高校NMC部ではたくさんの部員や活気に溢れている部活です!!活動内容はバンドメンバーと共にライブにむけた練習をしてライブでいい演奏を出来るように日々頑張っています!オータム、全国大会、スニーカーエイジーズなどの校外ライブに出場しています。

家庭科
家庭科部は毎週水曜日、5時までの活動です。週に一回しかないので兼部も出来ます。活動内容は、普段は被服室で裁縫をしています。基本的にしたいことを自由にしてもらっても大丈夫です。

茶道
茶道部は週2回、作法室で活動しています。月2回、外部講師である表千家の鎌田先生に指導していただき、文化祭のお茶会を行ったり、正式なお茶会に参加させていただいています。昨年度の文化祭のお茶会では100人以上のお客様にお茶とお菓子を楽しんでいただくことができました。

漫画研究
1枚ずつ絵を描き、それをまとめて部誌にする、部員全員で絵を1枚描く、どちらかを毎月の課題として活動中。 部員にはあなたの好きな作品を共感できる人がいるはずです。語り合いながら自分の好きな絵を描いてみませんか? すけぶ交流会参加 (応募した人はまだいないですが去年から漫画やイラストのコンクールの応募も学校から出来ます)

園芸
季節にあわせて、好きな花や野菜を植えて育てています。
☆ 文化祭にて、毎年、多肉植物の苗などを販売しています。

放送
主に司会・進行、実況などをしています。現在は活動はこれだけですが校内ラジオや新しいこともしていきたいと思っています(未定) 機材に興味がある方も是非!兼部可能。放送部活動少なめ。

美術
美術部では、水彩画やデッサンなど自分の好きな分野を自由に学べます。 兼部可能で、放課後にまったり活動しています。興味のある方は是非見学にきてください。
☆ 文化祭ではポストカードを制作し、配布しました。

天文地学(同好会)
月に1回、屋上で天体観測をしています。他にも様々な実験をしていて、最近は雪の結晶を作りました。部員のほとんどが兼部をしており、勉強との両立もしやすいです。
☆ サイエンスフェスタ

競技かるた(同好会)
百人一首を用いて、札を速く取り合う競技かるたという活動をしています。瞬発力、暗記力、思考力など様々な能力を要する非常に魅力のある競技です。平日は物理室、土曜日は作法室にて1対1の実践練習を行います。部員同士の仲が良く、勉強との両立もしやすいです。初心者、経験者問わず大歓迎です!
☆ 全国競技かるた高校生大会出場 その他府内開催の高校生大会出場
