2018年8月19日アーカイブ

さぁ、大阪へ(なのですが・・・)

もう少しで、ボランティアバスの全行程を お伝えできるのですが、そろそろiPadのバッ テリーが心許無くなってきました。 というわけでで、復路「さぁ大阪へ」は、 明日に続きます。

8月19日の朝ごはんです

出発が早かったので、磐越自動車道 金成SAで 朝食を買って、車中で食べます。 私の朝食は、ツナマヨと明太子のおにぎりです。

さようなら!

本当に、お世話になりました。 来年は、全日制の修学旅行がお世話になります。 それにしても、大漁旗を羽織りに仕立てたお父さん。 どこにいても、強烈な印象を残してくれますね。

朝 6時半です

朝 6時半です。 みんなで、民泊お別れ会を開きます。 これが、最後の「僭越ながら」になります。 永井会長からも、お礼のご挨拶。 お世話をしていただいた民泊先の方から。「また、おいでなぁ」 本当にありがとうございました‼️

12時間経過しました

それぞれの民泊先に分かれて過ごした一夜が明けました。 私たち付き添い教員も、生徒の皆さんと同じように、 Mさんのお宅で楽しい時間を過ごさせていただきました。 特に、夜に見上げた満天の星空がわすれられません。

よろしくお願いします!

民泊先のお家の方と対面です。 これから、9つの班に分かれて、 それぞれのお家に向かいます。

練習の成果は?

勝部さんの無茶ぶりで決まった歌の贈り物。 移動するバスの中などで練習しました。 その成果は、十分にあった。 かな?

僭越ながら・・・

今回のボランティアバスでは、なぜか、毎回の挨拶を 「僭越ながら」で始めることが、決まりごとになって しまいました。 今回も「僭越ながら・・・」で始まる生徒の挨拶です。

民泊対面式

民泊先のお家の方との対面式。 みんな、少し緊張しているかな?

夢ではありません

陸前高田市の復興計画の完成模型です。 これは、夢ではありません。 数年のうちに、私たちが見ることになる、 明日の陸前高田市の姿です。

慰霊施設にて

震災の犠牲者の慰霊施設で、慰霊碑に手を合わせました。

山の中腹にLANのジャック?

巨大なLANケーブルのジャック? ではありません。これは、市街地をかさ上げするために、山を 一つ掘り崩して、巨大なベルトコンベヤーで土を運び出した跡 なのです。その巨大プロジェクトの様子は、現在、模型で再現 されています。

空き地ではないのです

「広い土地だなぁ」と思われるかもしれませんが、 ここは、けっしてもともとの空き地ではありません。 あの日、津波に襲われ、市街地がすべて失われた結果なのです。 (警察庁のウェブページより引用)

ツアーガイドは齋藤さん

今回、陸前高田の復興最前線ツアーのガイドを 担当してくださったのは、マルゴト陸前高田の 齋藤さんです。 齋藤さんは、来年の全日制修学旅行のコーディ ネートも担当される予定とのことです。

奇跡の一本松

「奇跡の一本松」 近くで見ると、その大きさに圧倒されます。 背後には、津波で破壊されたユースホステルの姿が。

テクテク テクテク

7万本の松の中で、ただ一本残った「奇跡の一本松」に 向かいます。一本松茶屋からかなり歩きます。テクテク。

何が始まったの?

写真だけだと、何をしているのか分からないでしょう? これは、お昼ごはんの後、地元のお母さんたちから 地元の盆踊りを教えていただいてるところです。 皆さん。すてきな踊りをありがとうございました。

昼食の献立

米崎町のお母さんたちが用意してくださった献立。 おふかし(おこわ)、冷や麦、ワカメの煮物と 地元米崎町のりんごを使ったゼリーです。 たいへん美味しい美味しいお昼ごはんです。

お昼ごはんの準備

3日めのお昼ごはんは、地元米崎町のお母さんたちと一緒に。 盛り付けや配膳をお手伝いします。

陸前高田市 市長と

陸前高田市 戸羽市長から、お話をうかがいました。 「私たちは、津波で町をすべて失いました。ゼロから始める 新しい陸前高田市は、ノーマライゼイションシティをめざし ます。これはゼロから始める町づくりだからこそ、可能なこ とです。私たちは。あの震災を不幸な出来事だったで終わら せたくはありません!」 力強い言葉が、心に残ります。 最後に、市長と一緒に。パチリ📸

工事現場事務所?

このプレハブ建築は、工事現場事務所ではありません。 陸前高田市の市役所です。 陸前高田市は、町の復興を優先し、市役所の再建は 一番最後に行うと決めています。 3階建てのプレハブ建築群。なかなか壮観です。

思いを言葉に

陸前高田市に向かう車中で、一人ひとりが昨日感じた ことをビデオに記録しました。印象が薄れないうちに、 思いを言葉にすることは、とても大切なことです。 (私も、そのためにこのブログを綴っています) みんな、本当にしっかりお話ししてくれました。

お世話になりました

わずかに一日でしたが、お世話になりました。

勝部さんのムチャブリ

勝部さん「民泊のお家の方との対面式で、歌を歌います!」 生徒たち「えー? 聞いてないよぉ〜」 勝部さん「じゃぁ、君、MCね。そして、君。指揮者ね」 (ねぇねぇ、勝部さん、勝部さん。人の話、聴いてます?) 勝部さんの無茶ぶりでした。(笑笑)

8月18日の朝ごはん

今日の朝ごはんは、塩鮭、オムレツ、ソーセージとおひたし。 「いただきまーす」

おはようございます!

おはようございます。8月18日が始まりました。 ボランティアバス3日めです。 「よく眠れた人?」「はーい!」(ホントかな?) さぁ、体操をして、今日も一日頑張ろう。

さっしっいっれっ‼️

とよなか祭りに参加してくださった大槌の お母さんが、なんと、ウニ飯を差し入れてくださいました! あぁ、こんなことなら、さっき3杯もお代わりをするんじゃなかった。

夜の振り返り

夕食の後は、研修室で今日の振り返りです。 地元の方から、震災の時に、大槌高校の生徒が どんな活動をしたかをお聞きしました。 質問の時間には、今日一日の中で、一番多く意見が出ました。 同年代の生徒の活動に、みんなの関心も高まったのでしょうね。

青少年の家から

青少年の家から、遠くの海が見えます。 この美しい海が、あの大きな災害をもたらした。 この美しさが、悲しみをさらに大きなものにします。

ご馳走さまでした

食事が終われば、みんなでお片づけです。 食堂の皆さん。ご馳走さまでした。 とても美味しいかったですよ。

17日の夕食

17日の夕食は、青少年の家で。 主菜は、鶏の味噌マヨ焼き。 いただきまーす!

創立99年

大槌高校は、来年創立100年を迎える伝統校です。 すでに着々と記念事業が進んでいるようです。 このキャラクターは、「大槌さくら」ちゃん。 頭に載っているのは、「鮭」。とても個性的ですね。

あたふた、あたふた

付き添いの先生方は、それぞれの学校の生徒の活動を 記録するため、結構あたふたと写真撮影にいそがしい!

はい、笑って笑って

みんなで集合写真。 後ろに見える枝垂れ桜と同じものを、 桜塚高校にも植えています。

しっかり交流

大槌高校の生徒さんとの交流。 6月の地震の話などを話題にしながら、 みんなしっかりお話をしています。 青いベストが、大槌高校の生徒さんです。

大槌高校より海を

大槌高校は、町の高台にあります。 震災時には、避難所となりました。 遠くに海が光って見えます。

校長先生です

大槌高校の校長先生から、ご挨拶をいただきました。